挨拶状で出会うむずかしい言葉

新年度を迎え、会社の体制が変わったりすると挨拶状を作成する機会が出てくるかもしれません。
プリントハウスでご注文をいただく中では代表者・役員の変更をお知らせする挨拶状が多いです。
そこで今回は、挨拶状では見かけるけど日常生活ではあまり出会わない言葉たちをご紹介していきたいと思います。

 頭語・結語
頭語(とうご)・結語(けつご)はそれぞれ、挨拶状の冒頭に書く「こんにちは」・終わりに書く「さようなら」にあたる言葉です。
頭語と結語には組み合わせがあり、頭語に対応した結語を使用するのが一般的です。
ビジネス用の挨拶状では、下記の組み合わせがよく使用されています。
頭語 結語
拝啓(はいけい) 敬具(けいぐ)
謹啓(きんけい) 敬白(けいはく)、謹言(きんげん)

それぞれに「つつしんで申し上げます」という意味があります。
「拝啓」より「謹啓」の方がより敬意が高いとされています。

ドラマや映画などでよく見かけるイメージの「前略(ぜんりゃく)」で始まり「草々(そうそう)」「かしこ」などで終わる組み合わせは、文字通り冒頭の時候の挨拶などを省略するものなのでかしこまった挨拶状では見かけません。

 時候の挨拶
一般的な手紙は「頭語」「前文」「本文」「末文」「あとづけ」で構成されていて、「前文」に入るのが時候(じこう)の挨拶です。
ビジネス用の挨拶状では「○○の候(こう)」というのをよく見かけます。
これは漢語調の挨拶だそうで、親しい人に送る手紙などではあまり使わないかもしれません。
○○にはその挨拶状を送る季節によって色々な言葉が入り、この記事を書いている4月上旬なら「春暖(しゅんだん)の候」などがあります。
季節ごとの言葉はぜひ調べてみて下さい。
また、季節を問わず「時下(じか)」もよく使われています。
時候の挨拶に続けて「ますますご清栄(せいえい)のこととお慶び申し上げます」というような相手の無事と繁栄を喜ぶ挨拶の文が続くのが一般的です。
「清栄」の部分は「盛栄(せいえい)」「隆盛(りゅうせい)」「清祥(せいしょう)」なども入ります。
 読むのがむずかしいな…と思った言葉
頭語・結語と時候の挨拶は挨拶状ではほぼ必ず出会います。
最後は、必ずではないけれど挨拶状で出会う読み方が難しい言葉をピックアップしてみます。
・衷心(ちゅうしん)
「心の中」「心の底」の意味で、「衷心より厚くお礼申し上げます」のように使われます。
・鞭撻(べんたつ)
「努力するように励ますこと」の意味です。
代表者交代の挨拶状で新任の者に「ご指導ご鞭撻を賜(たまわ)りますようお願い申し上げます」という風に使われることが多いです。
・懇情(こんじょう)
「親切な心配り」のことで、「ご懇情を賜り厚くお礼申し上げます」というと「親切にしてくれてありがとうございます」という感じになります。
「厚情(こうじょう)」も同じように使われることがあります。
・偏(ひとえ)に
挨拶状では「原因や理由が一つだけである」という意味で使用されることが多いです。
「偏に皆様のご支援の賜物(たまもの)と感謝申し上げます」と言えば、「皆様の支援のおかげであり、感謝しています」というような意味になります。
「偏に」は日常的に使われる漢字ではないので、挨拶状の中でもひらがなで表記されることの方が多い印象です。
・旁々(かたがた)
こちらもひらがなで表記されることの方が多いです。
「○○を兼ねて」という意味で使われ、「お礼旁々ご挨拶申し上げます」のように使われます。
・拝眉(はいび)
人に会うことの謙譲語です。「拝眉の上お礼を申し上げるべきところ、略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます」というように、文末で「本来なら直接会って伝えるべきことですが」というニュアンスで使用されることがあります。


この他にも日常で使わない言葉が使われている挨拶状。
最近はインターネットで例文も調べやすくなりましたが(プリントハウスには年季の入った冊子の例文集もあります)、そのまま使う前にちょっと調べてみるのも良いかもしれませんね。

                                                 

挨拶状印刷のご注文はこちらから
挨拶状印刷一覧へ