2021.08.20
「紙」のはなし 【コートもマットもコート紙です?】
前回ご紹介した「印刷・情報用紙」の中から、今回は「塗工印刷用紙」についてです。2021.08.04
「紙」のはなし 【印刷・情報用紙って?】
一口に「紙」と言っても膨大な種類があります。
今回はプリントハウスで取り扱っている紙の多くが含まれる「印刷・情報用紙」の分類についてまとめてみました。2021.07.28
私製はがきってどうやって作る?
官製はがきの次は私製はがきについて。
私製はがきを作る際に気を付けたいポイントをまとめました。2021.07.21
官製はがきってどんなはがき?
はがきの用意から宛名印刷までご注文いただける「郵便局官製はがき印刷」。
官製はがきとは?からプリントハウスの官製はがき印刷についてご紹介します。2021.07.14
【間紙の挿入】紙に紙を挟むと意外と目立ちます
印刷して終わりじゃない…手元に届いた後の便利もお届けするんだ!
ということで「間紙の挿入」や分納のご紹介です。2021.07.07
オーバープリントのチェック方法&チェックポイント
前回に続き、今回はオーバープリントの設定方法・確認方法と、特に気になるチェックポイントをまとめました。2021.06.30
オーバープリントで白が消えたり出てきたり?
印刷時にトラブルを起こしやすいデータ設定の一つに「オーバープリント」があります。
一体どういうものなのか?まとめてみました。2021.06.23
色上質紙の28×5+α通りの可能性
コストを抑えて印刷物に彩りを持たせることができる「色上質紙」について、ちょっとだけ調べてみました。2021.06.16
【孔開け加工】見つめても穴は開かないので、加工しましょう!
その名の通り印刷物に穴を開ける「孔開け加工」。
ご注文時の注意点から活用方法までまとめてみました。2021.06.09
2021.06.02
【スジ入れ加工】山折りor谷折り?折り目正しくいきましょう!
厚い用紙を折りたいとき、欠かせないのが「スジ入れ加工」です。
加工の中ではちょっと地味!?ですが詳しくみてみましょう。2021.05.26
【角丸加工】で、いつものデザインにワンポイントをプラス
名刺、はがき、チラシ、シールなど幅広い印刷物に使用できる「角丸加工」についてまとめました。2021.05.19
【折り加工】データ作成3つのポイントと3つの目
チラシ・パンフレットの印刷とあわせて使える「折り加工」についてまとめました。
データ作成時の注意点や、加工後の背割れについてです。2021.05.13
【折り加工】9種類の折り方をチェック!
チラシ・パンフレットの印刷とあわせて使える「折り加工」についてまとめました。
まずは折り方を確認していきます。2021.05.06
冊子のはなし【付録・知らなくても入稿はできる!?豆知識】
冊子のはなしシリーズ、最後は知っておくと役に立つかもしれない?豆知識をまとめました。2021.04.28
冊子のはなし【第2章・無線綴じ冊子】
冊子のはなしシリーズ、3回目は無線綴じ冊子です。
構造上の注意点、データの作成方法などまとめてみました。2021.04.21
冊子のはなし【第1章・中綴じ冊子】
冊子のはなしシリーズ、2回目は中綴じ冊子についてです。
構造と、データ作成時の留意点をまとめました。2021.04.14
冊子のはなし【前書き】
名刺やはがき、フライヤーなど1枚で仕上がるものと比べると、冊子はグッと難易度が増す気がする…そんなあなたも、プリントハウスがサポートします!まずは冊子の「サ」の字から。2021.03.24
さっパンダってなんなんだ!?
今回は少し箸休め。オフセット印刷の必需品「刷版」の話をしつつ、プリントハウスのキャラクター「さっパンダ」についてです。2021.02.03
「 DICカラー」を使ってみよう!
封筒印刷、シール・ラベル印刷でご指定いただける特色「DICカラー」についてまとめました。