2023.07.27
2023.07.04
キラキラ系印刷物を作りたい!
普通の印刷物ではなかなか目立てない昨今…ならば物理的に輝かせよう!!
というわけで印刷物に金・銀を使用する方法のご紹介です。2023.06.13
2023.05.30
【冊子印刷】データ不備にはならないうっかり
データを作る人兼データをチェックする人が感じる、やってしまいがちな「不備にはならないうっかり」。
今回は冊子編です。2023.05.16
「仕上がりサイズ」をまずはチェック!!2
前回に続き、印刷物の作成のスタート地点?仕上がりサイズについて。
今回は規格外サイズ(変形サイズ)や折り加工がある場合をチェックしてみましょう。2023.05.02
「仕上がりサイズ」をまずはチェック!!
印刷物の作成はサイズが決まらないと始まらない!?
まずは規格サイズをチェックしてみましょう。2023.04.19
「原紙寸法」を覚えなくても印刷はご注文いただけます
4月だから初心にかえって印刷の大本、「原紙」についてまとめてみました。
印刷屋さんは覚えておきたいことですが、知らなくても印刷はご注文いただけます!2023.04.05
2023.03.22
【折り加工】データ不備にはならないうっかり
データを作る人兼データをチェックする人が感じる、やってしまいがちな「不備にはならないうっかり」。
今回は折り加工をするデータ上でのうっかりをまとめてみました。2023.03.08
【挟み込み】綴じない綴じ方もあるんです
2種類以上の印刷物を合わせて使う「挟み込み」、新聞やフリーペーパーでよく見る「針金なし製本」についてご紹介します。2023.02.24
2022.09.08
2022.08.24
「入稿」ってどうやるの?
お手元で作成された印刷用のデータを送っていただくことを「入稿」と呼びます。
今回はデータの入稿方法をご紹介します。2022.08.05
2022.07.20
2022.07.07
そもそも…「RGB」と「CMYK」って何?
何が違うかと聞かれると、説明するのが難しい「RGB」と「CMYK」についてまとめてみました。2022.06.22
実際にあった、こんなソフトの問い合わせ
印刷用のデータを作るためのソフトウェアも選択の幅が広がりました。
実際にお問い合わせいただいたソフトについて、いくつかご紹介いたします。2022.06.08
【バリアブル印刷】であなただけの1枚を
宛名やナンバリングの印刷だけでなく、幅広い使い道があるバリアブル印刷についてご紹介します。2022.05.25
【PP加工とパウチ加工】で、強くてキレイな印刷物!
印刷物の保護に効果があるPP加工とパウチ加工。
似ているようでかなり違う、2つの加工についてまとめました。2022.05.11
「紙」のはなし【包装用紙って?】
今回は洋紙の分類から「包装用紙」についてまとめました。
軽包装紙印刷で利用できるクラフト紙もご紹介しています。